MENU

クアラルンプールで滞在したコンドミニアムがすごかった!92㎡の広さとペトロナスツインタワーの眺め!

こんにちは、ふたり夫婦(@futari_fufu)です。

今回は、マレーシアのクアラルンプールで4週間滞在したタワーマンション(コンドミニアム)について書いていきます。とーーっても広くて、部屋からはクアラルンプールの象徴であるペトロナスツインタワーも見えました。

かおり

都会の真ん中で、こんな素敵な滞在ができて幸せでした〜♡

私たちは本格的な世界一周に行く前に、英語の語学学校にも行ってみたいよね、ということで、マレーシアにて語学学校に行きました。(語学学校に関しては、また別の記事に書きますね^^)

コロナ前なら、学校が学生寮を用意してくれるとのことでしたが、コロナの影響で、住むところは自分で選ぶか、学校が紹介してくれるコンドミニアムを選ぶかの二択でした。写真を見せてもらうと、ちょっと、うーんって感じだったので、二人分と考えると自分達で好きなところを選んでも金銭的にもそんなに変わらなさそうだったので、今回は自分たちで素敵なマンションを選びました。

4週間だったので、現地に住む感覚で滞在できました。私たちのこの世界一周の目的の一つは、いずれもしどこかに移住したりすることがあったときのために、どこが住みやすいかな〜と勝手に見学しているのもあります。

ここクアラルンプールは、日本人の移住者が多いことで有名ですが、確かに住みやすい街でした。
それでは、4週間滞在したコンドミニアムを紹介していきます!

目次

188 Suites KLCC by CoNBNB

Fraser Residenceともいう

私たちが予約したのは、Booking.comからで、「188 Suites KLCC」という名前のタワーマンションです。Google Mapとかには、「Fraser Residence」と書かれていて、最初は間違ったか??と思いましたが、玄関にこの名前らしき名前もありました。(でも、何かが違う。。)この部屋のオーナーさんに確認しても、合っていると言われたので、一安心。

立地が最高

まずは立地に関してんなんですが、最高でした!語学学校へも徒歩10分以内でいける近さで最初は選んだのですが、お部屋からペトロナスツインタワーが見えるくらい近い!そして、近くにローカルの食堂もありますし、スーパーもあって、とにかく住むには最高の場所でした。治安も問題なかったです。

マンションの下からの写真
Bukit Nanas駅までも徒歩数分。

この辺りは、他にもSummer Suitesと呼ばれるマンションなど多くのタワーマンションが建っている地域。私たちもそのうちの一つに滞在しました。賑わいを見せるブッキ・ビンタン(Bukit Bintang)まで2駅でいけるブッキ・ナナス(Bukit Nanas)駅までも徒歩数分しかかからない本当に立地のよい場所でした。

隣のマンションにコンビニが2種類

私たちのマンションには買い物ができるところはなかったですが、隣のマンション(Summer Suite)の1階には2つのコンビニが入っていて、22時まで空いているので、夜に小腹が空いてもすぐに買いに行けて便利でした。旅行者の滞在が多いからか、現地のスーパーマーケットの価格よりも少し割高でしたが、すぐに買いに行けるのは便利でした。

お部屋の紹介

複数の種類のお部屋があるみたいですが、私たちが今回滞在したのは、「1ベットルーム アパートメント」です。なんと、92㎡の広さ!!

かおり

いわゆる、1LDKで92㎡って広すぎる!でも、快適すぎました!
実際には使ってないスペースもあったのはありましたが、
こんなに広々とした空間は初めてだったので、二人ともテンション上がってました!

それでは、お部屋のご紹介をしましょう。

リビングルーム

玄関から見たリビング
リビングから見たダイニングとキッチン

このアパートが広い理由は、このリビングにあります。玄関入ると、左手にすぐにキッチンがあり、ダイニングと続いて、ずどーーんとリビングが広がります。テレビはローカルの番組は見れず、NetflixやAmazon Prime、YouTubeなどのみ見れます。

かおり

私たちはPCでのお仕事に集中したいときに、テレビからYouTubeに繋いで、カフェミュージックとかを流していました。カフェにいる感じになって、こういう音楽を聴きながらお仕事をするのが好きなんですよね^^

キッチンとダイニングスペース

ここでいつも二人でご飯を食べていました

キッチンもまた広い!ファミリー用の大容量の冷蔵庫、ドラム型洗濯機、電子レンジはもちろん、コンロもIHで使いやすく、「ここに住みたい!!」と何回も言っていました。ある程度生活ができる調理道具やお皿なども備え付けがあり、困ることはありませんでした。

ベッドルーム

ベットルームにもTVがついていました(一度もつけていませんが)。ベッドの大きさもキングサイズで、大人二人でも十分すぎるくらいの大きさ。正直、二人でいろんなホテルなどに今まで宿泊してきて、ここより大きなベッドは体験したことがなかったですね。

ベッドルームには、お仕事用のデスクもあったので、二人がZOOMで日本と繋いでお仕事をしているときは、ここから日本のクライアントさんとお話をしていました。

かおり

PCの高さが足りなくて、下にクッションを置いていたのは秘密です。笑

クローゼット&お化粧台

ベッドルームに入って左手にも何やらドアがある、と思って進むと、左側に大きなクローゼット。そして、右側には十分すぎるぐらいの大きなお化粧台が!このサイズ感がすごく気に入りました。

バスルーム

キッチンのすぐ隣にもトイレ①が一つあったのですが、こちらのバスルームにもトイレ②がありました!そして、シャワールームと共に、バスタブもついている、かなり広い設計のバスルームでした。なんて優雅だ!

お部屋からの眺め

ベッドルームからの夕暮れ時
マンションのすぐ下からの夜景

そして、何より、お部屋からペトロナスツインタワーが見れたのは嬉しすぎます!予約の際にも、「クアラルンプールの景色が見れる部屋にしてください」とは伝えていましたが、それを叶えていただけて、お仕事の休憩時や、語学学校から帰ってきたとき、朝起きた時など、この景色を眺めて、「わーすごい!!」っていつも思っていました。

38階建てのマンションだったので、少なくとも十何階にはなるかなと期待していましたが、実際は住居スペースの一番下の階である6階。。

かおり

これはちょっと残念だったよね。夜景とか景色が部屋から眺められるかなって思ってたけど、目の前はほぼ芝生ビュー(ゴミとかも落ちていて綺麗ではない💦)だったので。

それでも、上を見ると、ツインタワーが見れたので、満足でした!

お部屋の設備

超高速Wi-Fi

日本のクライアントさんとZOOMでのつなぐお仕事がある私たちからすると、Wi-Fiのスピードがとっても重要になってきます。なので、毎回のホテルや宿にはスピードを確認してから予約するようにしています。

そして、このアパートは日本の我が家を超える超高速スピードで、いつも平均して80Mbpsとか出ていました。おかげでお仕事もサクサクでした。ありがたい!

シャンプー・ボディソープ

こちらも、準備してもらえたのですが、すごく少しの量しかいただけなかったので、なくなり次第、WhatsAppで連絡して、ドアのところまでトイレットペーパーとともに届けてもらっていました。コンディショナーは用意がなく、女性でシャンプーだけじゃ足りない方は自分でコンディショナーだけを購入することをおすすめします。シャンプーだけじゃ、パサパサになっちゃいますからね。私もWatsonかどこかで購入しました。

シャワーのお湯の強さも問題なく、すごく快適に過ごせました。

バスタオル

一人一枚用意していただけました。ただ、4週間の滞在だったので、トイレや洗面台近くに、洗った手を拭いたりするタオルが欲しかったので、現地で急遽購入しました。日本からハンドタオルを持って行かなかったので、これは必要だったかなと思います。

プール・トレーニングルームの紹介

プール

なんと言っても、日本のマンションにはあまりないプール付きだったので、珍しいもの好きの私たちも、語学学校が終わったあとの午後に数回入りに行ったり、プール沿いのあるリクライニングベッドでおやすみしていました。たまには、PCを持っていって、そこでブログを書いたり、クライアントさんとのやりとりもしていました。常夏のマレーシアだからこそ、マンションにプールがついているところがあるんだと思います。日本だと夏以外は寒くて使い物にならないですもんね。

夏が好きな私からすると、常夏のマレーシアはすごく住みやすかったです。雨季に行ったので、急な雷雨とかはありましたが、基本的には日本の夏より暑くないし、クアラルンプールは湿気も日本より少ないイメージでした。

トレーニングルーム

最上階には、トレーニングマシーンが完備されています。外の景色を眺めながらトレーニングができます。私たちも4週間もいるんだから、一度くらいは行くだろうと思って、運動着も持っていっていましたが、結局一度も行きませんでした。(トレーニングルームどうこうではなく、私たちが行く気がなかっただけ。笑)

宿泊費

気になる宿泊費ですが、29泊30日で、
4,043リンギット、日本円でいうと約127,000円(2022年7月末時点でのレート)。
一泊あたり、二人で約4,380円で、こんなに素敵なお家に滞在できて、すごく満足でした^^

もちろん、こんなに中心地じゃなくて、少し遠くに行けばもっと安い物件はいくらでもありますが、私たちは語学学校にバスや電車を使っていくのは毎朝のことだとしんどいだろうと判断して、近くを選びました。

まとめ

1ヶ月ほどの滞在が、この素敵なお家のおかげですごく安心して、そして快適に過ごせました。「タワーマンションと呼ばれるところに一度住んでみたいよね♪」と夫婦で話していたこともあったのですが、ここマレーシアのクアラルンプールで滞在することができました。

かおり

将来的に、子供ができたあとも、夏休みとかに数週間から1ヶ月ほど、クアラルンプールにまた帰ってきて、こういったマンションでゆっくり過ごすのもいいなぁとかも話していたよね。

やす

うんうん、そうだね。すごくゆっくりできたし、快適だし、次は雨季じゃない時に来てみたいね。

長期滞在は、洗濯機があるところはかなり便利だなと思ったので、ホテルよりもアパート・コンドミニアムが私たちの旅には合っているなと思いました。なので、その後も、Airbnbなどを多用して旅を続けています。国によっては、洗濯機がないところもありますが(現在グアテマラにいますが、洗濯機がない家庭がほとんどみたいです)、あれば洗濯がかなり楽なのでありがたいですね。

長期滞在でなくても、ホテル以外のこういう滞在先は、自分のお家みたいにくつろげるので、おすすめです!

はーい、参考になれば嬉しいです!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!

私たちについて

私たちは、世界一周ハネムーンで約1年間、自分達のお仕事をしながら世界を旅しています。
私たちの詳しいプロフィールは、こちらからご覧くださいね(*^^*)

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

職業:恋愛コンサルタント、カメラマン

高校生の時にスイスのBern、大学の時にドイツのHamburgにそれぞれ1年留学。大学卒業後は、東証一部上場企業の総合職として9年間サラリーマンを経験。

2020年に悩みに悩んだ上に脱サラをして、世界一周ハネムーンに向けて準備を進め始めた先にコロナで延期。

現在は、恋愛を拗らせてしまう女性や、婚活に悩む女性へ向けて、【自分の人生を堂々と生きて、相性ぴったりな彼からラクに愛され自由に生きられるようになる恋愛カウンセリング・継続講座】を大阪、オンラインにて開催しています。

2022年、ふたりの夢だった世界一周に行きながら、好きなお仕事も続けていきます。

Amazon Kindle結婚ランキング1位獲得の著書『学校では教えてくれない 頑張らない恋愛の教科書』がある。

コメント

コメントする

目次
閉じる